シニアの携帯電話契約で注意すること

シニア割で安いと言われたのに、携帯代がすごく高いの
こういう声をたくさん聞きました。
(数年前に高齢者の多いジムに通っていたので、そういうお話を聞きました)
聞いているとオプションがたくさんつけられていたということでした。
同じような人が何人もいました。
スマホのシニア割には要注意!

(父)スマホにしてん
「シニア割には要注意!」というのを思い出して、料金を調べてみました。
オプションが一人4000円!
両親合わせて8000円!
音楽取り放題・雑誌読み放題・映像読み放題・遠隔サポートが出来るサービスなど
これでもか!とオプションを付けられていました。
30日以内に解除すれば無料でしたので、私がオプションを外してセーフでした。

携帯はあんまり使わないから、
いらんものつけんといて!と言ったのに
父は怒っていました。
もちろん説明はあったと思います。
はじめにオプションを付けるから安くなるという商売も仕方ないです。
ただ、オプションも一つ一つ外さないといけなくて、オプションによっては外すページが違ったり、私でも時間がかかりました。
オプションを外せない高齢者からぼったくっている
言葉が悪くてすみません。
噂には聞いていましたが、両親も同じようにされていました。
オプションなど契約・料金をチェックしましょう!
両親(78歳・69歳)の携帯料金の実際
1年目2138円→2年目3218円→3年目3698円
1年ごとに500円ずつほど高くなっていました。
オプションさえちゃんと外せばいいこともあります
40代夫婦・高校生・小学生の携帯料金は?
テレビが普通に映らない田舎に住んでいるので、テレビの契約が必要でeo光にまとめました。
子ども3人がそれぞれzoomを使って授業を受けたり、習い事をするので1Gコースに変更しました。
今から紹介する夫・息子2人・私はマイネmineoです。
契約更新月もないし、余計なオプションもつけなくてもよいので、この金額です。
よくキャンペーンもしています。
3G
40代男性・高校生男子
月々1608円

電話はしない
喋る時はLINE電話で
3Gで繰り越し6Gまで
WiFiポイントは把握
3G
40代女性
月々2565円

主婦は何かと電話をかけるから10分無料通話は欲しいわ
音声通話なし
LINEは使いたい放題
小学高学年
月々684円

娘は連絡はLINE電話とLINEのみ
音声通話は必要なし
外ではネットはほぼ見ないので1Gで
本体は、夫はauで購入したものをそのまま使い、私・息子二人はアップルストアで購入。
小学生の娘は私の古いiPhonを使用です。
シニア世代の両親 携帯の乗り換え
同じ条件だとかめサポ家の方が携帯料金は安いです。
そこで契約更新月に乗り換えることにしました。

安くなるからと電気もガスも変えたんだけど大丈夫?
やっぱり関西電力・大阪ガスがいいんじゃない?

SIMフリー?
MNP予約番号?
電化製品に強かったはずの父も、横文字だらけで混乱していました。
年齢と共に理解力・新しいことへの適応などが難しくなってきます。
「今なら2200円で使えるのですが…」と今より安い金額を提案して解約を引き留めようとされました。
よくよく聞くとかなり使うことに制限をかけた通話やパケット容量で、少し使うと追加料金が発生するものでした。
電話の解約も
付き添った方がよいです
親孝行・節約と思って子どもがしましょう
携帯代金節約に成功しました!
お得なキャンペーン
いろいろなキャンペーンを集めてみました。
自分にあう携帯会社やインターネットが見つかったらキャンペーンを使って申し込みましょう
Rakuten UN-LIMIT 1年無料なので申し込んでみました
これから仕事で電話が増えるかもしれないと思うと10分かけ放題では足りないかもしれません。
今ならRakuten UN-LIMITは1年間プラン料金が無料!
本体代金もポイント還元で実質3000円弱くらいになる予定です。
1年間月々5Gと通話を気にせずに出来ます。
1年間がマイネオの10分かけ放題もオプションを外すと、8000円ちょっと得をします。
友達が楽天モバイル使っていたので、紹介特典IDで2000円分ポイントが入ります。
実質10000円お得です。
購入した本体はこれ↓Galaxy A7
これも手に入ります。
かめサポ家はiphonが好きなので、実家の次のスマホかデーター保管用に使おうと思います。
【事務手数料3300円相当ポイント還元中】Rakuten UN-LIMIT